−納豆は、食を彩る 主人公− >


第21回気仙沼大会《ダイジェスト版》
宮城県気仙沼市に194点が大集結。
第21回審査結果
日本一は愛知県の山下食品さん。

No90 20th鑑評会当日。早食い大会、納豆食堂、ねば〜る君!
No89 20th鑑評会前日。偕楽園に水戸黄門像。納豆記念碑にねばり丼。
No70 世界最小の納豆屋
毎日12個は至高の12個

No.164 ショートケーキ風ミニタルト
カラフルで可愛く出来ました☆
No.133 生ハムと黒豆のカナッペ
黒豆納豆が見事にマッチ!
No.117 シュー納豆
ブルーベリーと黒豆が絶妙☆













第15回全国納豆鑑評会 京都大会
2010年2月5日(金)
受賞者インタビュー2

レポーター:夏目柚香(納豆文化村)

さすがは受賞者の皆さん、納豆への愛情の強さが伝わってきます。受賞者インタビュー1に続き、受賞者の皆さんの納豆への思いに迫りますよ!

元気納豆 昆布たれ付 全国納豆協同組合連合会長賞(小粒・極小粒部門)
マルキン食品株式会社(熊本県)/「元気納豆 昆布たれ付」
電話インタビュー:代表取締役会長 吉良元雄さん

柚香:受賞おめでとうございます。お気持ちはいかがですか?

吉良さん:最近は賞を取れていなかったので、とても嬉しいですね。

柚香:今回で7回目の受賞ですね!驚きです!自信はありましたか?

吉良さん:自信はなかったです。メーカーの考え方と一般の消費者との間のおいしさの基準が違うので、なかなか難しいですね。

柚香:日頃から心がけていらっしゃることはありますか?

吉良さん:毎週1回、工場で作ったばかりの納豆とお店で売られている納豆とを比べる、試食会をしているんですよ。

柚香:そうなんですね。常に改良を重ねられているんですね。

吉良さん:そうですね。会社全体で意思統一をして納豆作りに望んでいます。

柚香:受賞納豆はどこの大豆を使用していますか?

吉良さん:安定供給ができる北米産の大豆を使用しました。

柚香:なるほど。納豆として仕上げるのは難しいのですか?

吉良さん:そうですね、特殊な大豆を使用しても原料が少ないので、賞をいただいても拡販する事が難しく、今後は海外産の大豆をいかにおいしく作れるかということがポイントだと思います。

柚香:では最後に、これからはどのような納豆作りをしていきたいですか?

吉良さん:もっと改良を重ねて、さらにおいしい納豆を作っていきたいです。 他の業界との競争にも勝っていけるように、納豆業界全体が向上していけばいいと思いますね。

柚香:はい、これからもおいしい納豆を作ってください!


国産納豆(九州産地大豆使用) 納親会長賞(中粒・大粒部門)
佐藤食品工業株式会社(鹿児島県)/「国産納豆(九州地大豆使用)」
電話インタビュー:代表取締役 佐藤眞一郎さん

柚香:納親会長賞!おめでとうございます。今のお気持ちは?

佐藤さん:良かった、本当に嬉しいです。いつも一所懸命頑張ってくれている従業員のためにも本当に良かったです。

柚香:従業員の皆さんにお伝えした時、皆さんの反応はいかかでしたか?

佐藤さん:丁度従業員のミーティングの時に受賞を知らせるFAXが来たので、みんなで大喜びしましたね。従業員が喜んでくれる姿を見てとても嬉しかったです。

柚香:ナイスタイミングですね!自信はありましたか?

佐藤さん:いや〜自信があるわけではなかったので、受賞のFAXが来た時は本当に驚きましたね。あの時は嬉しかったなぁ〜。

柚香:受賞納豆はどのような点に注意して作られましたか?

佐藤さん:いままでは豆が少し硬くなりやすかったので、ふっくら作ることを心がけました。

柚香:使われている大豆はなんですか?

佐藤さん:九州の「ムラユタカ」を使っています。この大豆は白っぽくて見た目がきれいなんですよ。

柚香:なるほど!今回受賞されて、これからはどんな納豆を作っていきたいですか?

佐藤さん:今後も、いつもお客さんにおいしかったと言ってもらえるような納豆を作っていきたいですね。

柚香:期待に答えられる納豆作りということですね。

佐藤さん:そうですね。発酵の関係でなかなか難しいですが、常に80点くらいのものは出し続けていきたいと思っていますね。

柚香:はい、これからもおいしい納豆を作ってください。


極納豆 近畿農政局長賞
株式会社エイコー食品(大阪府)/「極納豆」
会場インタビュー:社員代表 佐藤光晴さん

柚香:受賞おめでとうございます!お気持ちはいかがですか?

佐藤さん:驚きましたが、とても嬉しいです。

柚香:いつもどのような気持ちで納豆を作られていますか?

佐藤さん:常にお客さんの顔を思い浮かべながら作っています。

柚香:いつもお客さんのことを考えながら作られているのですね。

佐藤さん:はい、もちろんです。なので、本当に皆さんに感謝の気持ちでいっぱいです。

柚香:今回の受賞納豆「極納豆」のこだわりはどこですか?

佐藤さん:そうですね、今回の納豆は素材の味を活かすことにこだわって作りました。

柚香:素材の味ですね!使用されている大豆は何ですか?

佐藤さん:使用している大豆は「スズマル」です。

柚香:「スズマル」の特徴はどういったところですか?

佐藤さん:この大豆は寒暖差があるところで作られたので、甘みがあって納豆に適しているんですよ。

柚香:そうなんですね。今後の納豆作りの抱負をお願いします!

佐藤さん:今後もお客さんのために社員と共に、一所懸命に納豆を作って行きたいですね。

柚香:お客さんの立場に立った納豆作りを、ということですね。

佐藤さん:はい、今回賞をいただいたこの結果に恥じないように頑張っていきたいと思っています。

柚香:これからもおいしい納豆を楽しみにしています☆


天狗納豆丸カップ2ヶ入り 永山久夫賞(小粒・極小粒部門)
株式会社笹沼五郎商店(茨城県)/「天狗納豆丸カップ2ヶ入り」
会場インタビュー:代表取締役社長 笹沼隆史さん
電話インタビュー:常務取締役 笹沼寛さん

柚香:受賞おめでとうございます!今のお気持ちはいかがですか?

笹沼社長さん:感無量です。驚きました。嬉しいです!

柚香:自信はありましたか?

笹沼社長さん:意識していなかったので、思い掛けず非常に嬉しかったですね。本当によかったです。

柚香:今回はどのようなことを重視して、納豆作りをされましたか?

笹沼社長さん:そうですね、大豆選びから出荷まで全て自分の目でしっかりと見ておいしい納豆作りを目指してきたので、なおさら嬉しいですね。

柚香:受賞納豆の特徴はなんですか?

笹沼社長さん:少し発酵に時間をかけて、昔ながらの納豆にしました。

柚香:昔ながらの納豆!何の大豆を使っていますか?

笹沼社長さん:大豆は北海道の「スズマル」を使いました。これは見た目が白く鮮やかで、ほのかな甘みがあるのでおいしい納豆が作れるんですよ。

柚香:常務さん、今後の抱負を教えてください。

笹沼常務さん:今後はやっぱり1番をとってみたいですね。1番はどんな気持ちかを味わってみたいです。これからも頑張ります。

柚香:目指すはナンバーワンですね!

笹沼常務さん:はい、そしておいしいと言って食べてもらえる納豆作りをしていきたいですね。

柚香:これからもおいしい納豆作り、応援しています。


秘伝 永山久夫賞(中粒・大粒部門)
株式会社篠原食品(山形県)/「秘伝」
電話インタビュー:代表取締役 篠原啓さん

柚香:受賞おめでとうございます!お気持ちはいかがですか?

篠原さん:嬉しいです。出すだけ出してみようと思って出したので、驚きました。

柚香:今回は初受賞ということですが!

篠原さん:初めて出したら賞をいただいたので更にびっくりしています。

柚香:受賞納豆「秘伝」の特徴はなんですか?

篠原さん:これはご飯のおかずとしてというよりも、おつまみ用として作りました。 塩を少しかけておつまみとしてそのまま食べるのがお勧めの食べ方です。

柚香:そうなんですね。使用大豆はなんですか?

篠原さん:山形県産の青大豆、「秘伝」を使っています。日本海側の庄内のだだちゃ豆(枝豆)に対抗して作ろうということで、「秘伝」という大豆を作っているんです。 この大豆は粒がとても大きくておいしいんですよ。

柚香:何か特別な作り方はされていますか?

篠原さん:普通はお釜を使って大豆を煮るのですが、私たちは蒸篭(せいろ)を使って煮ているんです。

柚香:蒸篭を使うことによって、大豆がどのように良くなるのですか?

篠原さん:手間はかかるのですが、蒸篭を使うことによって粒が崩れにくくよれにくくなるんです。なので、丁寧に蒸篭で煮ているんですよ。

柚香:なるほど!では、これからの納豆作りへの意気込みを教えて下さい!

篠原さん:今後はいろいろと挑戦してみたいこともありますが、少しづつゆっくりとやっていきたいです。

柚香:これからの挑戦に期待しています!


大豆選びから出荷まで、すごくこだわりをもって納豆作りをされているのがわかりました。 そしてその影には納豆職人さんたちの熱い情熱と地道な努力があるのですね。 こんなに素敵なこだわり納豆がたくさんあることをもっともっと知ってもらって、さらに多くの人に食べてもらるようになるといいなと思いました。 受賞者の皆さん、おめでとうございました!これからもおいしい納豆を作り続けて下さい☆私も応援しています!
納豆文化村:夏目柚香

鑑評会レポート 受賞者インタビュー1


Copyright(C) 2001-2018 natto.com / All rights reserved