−納豆は、食を彩る 主人公− >


第21回気仙沼大会《ダイジェスト版》
宮城県気仙沼市に194点が大集結。
第21回審査結果
日本一は愛知県の山下食品さん。

No90 20th鑑評会当日。早食い大会、納豆食堂、ねば〜る君!
No89 20th鑑評会前日。偕楽園に水戸黄門像。納豆記念碑にねばり丼。
No70 世界最小の納豆屋
毎日12個は至高の12個

No.164 ショートケーキ風ミニタルト
カラフルで可愛く出来ました☆
No.133 生ハムと黒豆のカナッペ
黒豆納豆が見事にマッチ!
No.117 シュー納豆
ブルーベリーと黒豆が絶妙☆













新垣優季 第18回全国納豆鑑評会 宇都宮大会
2013年2月22日(金)
受賞者インタビュー前半

レポーター:新垣優季(納豆文化村)

みなさんこんにちは。納豆文化村の新垣優季です。
2月22日(金)、第18回全国納豆鑑評会が、餃子で有名な宇都宮市で開催されました。

荘厳な雰囲気の中、30名の審査員により審査が行われ、13時に農林水産大臣賞をはじめ18点の受賞納豆が発表されました。

会場にいらっしゃったダブル受賞の村田商店さんをはじめ、5社(6点) のインタビューが受賞直後に出来ました。 残りの11社(12点) のインタビューは、宇都宮からの帰りの車の中と、東京に帰って事務所からお電話でインタビューさせていただきました。 皆さん喜びにあふれていて、納豆の素晴らしさが伝わってきます。受賞インタビューは楽しいですね。各社の納豆への思い入れが熱く語られました。

道祖神納豆 農林水産大臣賞

有限会社村田商店(長野県)/「道祖神納豆」
会場インタビュー:代表取締役 村田 滋さん

優季:この度は農林水産大臣賞の受賞、おめでとうございます。

村田さん:はい、ありがとうございます。

優季:しかも、しっかり小粒納豆でも全国農業協同組合連合会長賞も受賞され、ダブル受賞となりましたね。

村田さん:私は記者会見場で、受賞納豆を段ボール箱から出す係をしていたのですが、農林水産大臣賞の道祖神納豆を持った時には、震えが止まらないほど、嬉しかったです。多分緊張もしていたのでしょうが、マスクをしていて良かったです(笑)

優季:嬉しさが伝わってきて、私もとても嬉しいです。鑑評会のためにいろいろな大豆を試したり、製造工程の試みなどされましたか?。

村田さん:いえ、特別なことは特にはしていませんが、鑑評会に出すものはやはり慎重に作りました。

優季:農林水産大臣賞を受賞された道祖神納豆には、どのような大豆を使われていますか?

村田さん:使用した大豆は、長野県産100%のナカセンナリです。

優季:ナカセンナリは、受賞納豆によく使われているようですね。とてもいい大豆だと聞いています。

村田さん:松本にある浜農場やJAあづみ農協で契約栽培をした大豆なので自信を持っています。ナカセンナリは糖質が高い大豆ですし、納豆に仕上げると、色や香りや食感などがいいものが出来るんですよ。
優季:素晴らしい大豆を使って、美味しい納豆を作ってください。これからも期待しています。


北海道小粒納豆 農林水産省食料産業局長賞(小粒・極小粒部門)

株式会社豆蔵(北海道)/「北海道小粒納豆」
電話インタビュー:代表取締役 本間照蔵さん

優季:豆蔵さんは、昨年に引き続いての連続受賞で3回目の受賞となりましたね。今のお気持ちはいかがですか?

本間さん:特に受賞を狙っていたわけではないので、特に実感というか嬉しい感情が湧かないんですよね。

優季:淡々としていらっしゃって、まさに無欲の勝利ですね。今回受賞された納豆の特徴を教えていただけますか?

本間さん:北海道小粒納豆にはスズマルを使っています。淡白な味に仕上がっていることが特徴ですかね。

優季:それは素晴らしいですね。いわゆる納豆臭くなくて上品な味と香りに仕上がっていることだと思います。ところで、スズマルを使われているメーカーさんは非常に多いですね。本間さんは大豆にとてもお詳しいのであえてお伺いしますが、スズマルの特徴というのはどういったところですか?

本間さん:スズマルは昭和63年に優良品種に認定されている素晴らしい大豆です。昭和57年の秋から開発に関わったこともあり、そういう意味でも思い入れのある大豆です。スズマルは乾燥してもさや割れをしないので、コンバイン向きなんですが、実は初めて開発されたコンバイン向きの大豆でもあるんですよ。

優季:わぁ!スズマルって、本当に素敵な大豆なんですね。

本間さん:スズマルは北海道の道南地方で作られている品種で、道北つまり北の方では作ることができないんです。 コクがすごくあるというわけではなく、淡白な味が特徴です。納豆に仕上げると、大豆の良さを最大限に出せる非常にバランスのとれた大豆なんですよ。

優季:最近、スズマルの代わりにユキシズカを使われるメーカーさんが少しずつ出始めましたね。

本間さん:そうですね。ユキシズカはコクがある、良い大豆ですよ。実は、ユキシズカとユキホマレは私が名付け親なんですよ。

優季:へぇ、本間さんは大豆博士ということでよくお名前を耳にしますが、あの有名なユキシズカやユキホマレの名付け親なんですね。すご〜い!豆蔵さんでこだわられている製法がありましたら教えていただけますか。

本間さん:そうだねぇ。製法の特徴としては、かなり珍しいと思いますが、すべての豆をセイロで炊いているんですよ。日本では多分うちだけじゃないかな。

優季:蒸煮釜ではなくセイロで炊かれるのって凄いですね! 一度拝見したいです。また大豆や納豆のことを色々と教えてください。


国産小粒カップ納豆 農林水産省食料産業局長賞(小粒・極小粒部門)

佐藤食品工業有限会社(鹿児島県)/「国産小粒カップ納豆」
電話インタビュー:代表取締役 佐藤眞一郎さん

優季:第15回に続いて、今回は2つの部門での受賞で延べ3回目の受賞となりましたね。おめでとうございます。

佐藤さん:本当に、ありがとうございます。

優季:鑑評会に向けて、どのようなことをされましたか?

佐藤さん:納豆は出来上がりがとても不安定なので、毎日製造する納豆が70点になるようにと思い、仕事をしています。

優季:普段通りの納豆を出されてのダブル受賞ということですね。素晴らしいです!

佐藤さん:ありがとうございます。いつも作っている納豆をそのまま出した結果受賞できたので、嬉しいです。私たちの工場はパートタイマーの方がほとんどですが、皆さんとても喜んでくれているのが、私もとても嬉しいです。

優季:今回2つ受賞されましたが、まず国産小粒カップ納豆に使われている大豆について教えていただけますか。

佐藤さん:国産小粒カップ納豆は北海道産のスズマルとユキシズカをブレンドしたものを使っています。

優季:大豆をブレンドするんですか?

佐藤さん:はい、以前はスズマルだけを使っていましたが、最近ユキシズカの名前をよく聞くようになったので、ユキシズカを使って作ってみたいと思ったんです。でも、いきなりユキシズカだけを使って作るのは難しいと思ったので、ブレンドしてみた結果お互いの良いところをうまく引き出せて良い感じに仕上がったんですよ。

優季:いろいろ試行錯誤もされたのでしょうが、2つの大豆の良いところを引き出して仕上げられるって凄いですね。国産小粒カップ納豆の特徴は?

佐藤さん:ふっくら仕上がっていて、タレに馴染みやすいというのが特徴です。

優季:ダブル受賞おめでとうございました。これからも、美味しい納豆を作り続けてくださいね。


国産大粒納豆 農林水産省食料産業局長賞(大粒・中粒部門)

株式会社せんだい(山梨県)/「国産大粒納豆」
電話インタビュー:代表取締役 伊藤英文さん

優季:受賞おめでとうございます。4年連続で6回目の受賞となりました、凄いですね!

伊藤さん:はい、ありがとうございます。嬉しいです。

優季:昨年、新社長になられて受賞の伝統も引き継いで見事に4年連続の受賞ですからね!

伊藤さん:まあ、いつも通りに作っているだけなんですがね。良かったです。

優季:今回受賞された国産大粒納豆の特徴を教えていただけますか。

伊藤さん:特徴といっても特にはなく、あえて言えばもっちりとした食感でしょうか。糸引きは割と強い方でしょうね。

優季:使われている大豆はなんですか?

伊藤さん:長野県産のナカセンナリを使っています。ナカセンナリはずっと使ってきましたが、糖質が高く、納豆にはとても適していると思います。

優季:最近ナカセンナリを使った納豆というのをよく聞きます。せんだいさんは、見た目も綺麗に仕上げることにもこだわっていらっしゃると聞きました。

伊藤さん:はい、豆肌を綺麗に作ることには気を使っています。割と明るめに仕上がると、見た目にも良いですしね。

優季:そうですね、奇麗な納豆は見るからに美味しそうですからね。これからも心のこもった納豆を作り続けてくださいね。


京北・りつまめ納豆 農林水産省食料産業局長賞(大粒・中粒部門)

株式会社森口加工食品(京都府)/「京北・りつまめ納豆」
電話インタビュー:代表取締役 福三田邦彦さん

優季:初受賞おめでとうございます!受賞されたお気持ちはいかがですか。

福三田さん:なんといっても嬉しい!真面目に作ってきた結果だと思います。

優季:今回受賞された納豆の特徴を教えていただけますか。

福三田さん:はい、この納豆は立命館大学の産業社会学部の学生たちと共同開発をした納豆なんです。実は京都は納豆の発祥の地なのですが、そのことをもっと全国にアピールしていきたくて、それで学生と共同で開発をするようになったんです。京北町の京北プロジェクトの方々やフロンティア協会の方々にも協力してもらいました。

優季:わぁ!学生さんと共同開発した納豆が受賞したというのは素晴らしいですね。ところで、大豆は何を使われているんですか?

福三田さん:大豆も京北の地で作ったものを使いたいという思いがあったので、学生達が昨年京北で栽培した大豆を今年から一部使います。大豆の品種はオオツルで、滋賀県産のものです。

優季:あくまで京北という地にこだわって、大豆もその地で作られたというのはまた凄いですね。「りつまめ」という名前の由来はなんですか?

福三田さん:「京北・りつまめ納豆」の名前の由来は、京北町の「京北」と立命館大学の「りつ」をとってこうなりました。納豆のパッケージのデザインも学生が考えたんですよ。

優季:隅々まで学生さんと話し合って一緒に作られたんですね。感動してしまいました。お話をお伺いしていて、なんだか私もとても嬉しいです。

福三田さん:実は以前関西で行われたミニ鑑評会でも入賞したのですが、全国では到底無理だろうと思っていたので、今回こうやって賞を貰えて何倍も嬉しいんですよ。学生と先生にもすでに報告の電話を入れたのですが、皆とても喜んでいました。来年以降もこのプロジェクトを続けていくつもりなので、次回も受賞できるよう皆で頑張りたいです。

優季:産学民連携で開発された素晴らしいストーリーを持った納豆ですね、これからも地域振興のため、納豆業界のために頑張ってください。応援しています。


しっかり小粒納豆 全国農業協同組合連合会長賞(小粒・極小粒部門)

有限会社村田商店(長野県)/「しっかり小粒納豆」
会場インタビュー:代表取締役 村田 滋さん

優季:今回、農林水産大臣賞を受賞した道祖神納豆と合わせて2部門で受賞されましたね。おめでとうございます。

村田さん:はい、ありがとうございます。2部門も受賞するとは思っていなかったので、とても嬉しいですね。

優季:受賞されたしっかり小粒納豆の特徴を教えていただけますか。

村田さん:はい、この納豆は糸引きがしっかりと強い事が特徴です。しばらく経っても糸引きが変わらないんですよ。ふっくらしていて、歯ごたえは柔らかすぎず硬すぎず、しっかりと旨味が感じられると思います。

優季:しっかり小粒納豆にはどのような大豆を使われているのですか?

村田さん:しっかり小粒納豆は、松本にある浜農場で作られた低農薬の大豆で長野県産100%を使っています。品種は長野県で開発し育種したスズロマンを使っています。

優季:長野県産のしっかりした大豆ですね。「しっかり小粒納豆」というネーミングの由来はなんですか。

村田さん:まず原料大豆の生産者が「しっかり」している事ですね。高い品質の大豆を作ってくれて、その原料大豆を生産者自身がトラックで運んで来てくれます。流通経路がシンプルで「しっかり」管理されているんですよ。次に納豆ですが、糸引き、歯ごたえ、味などのすべてにおいて「しっかり」仕上げています。そして消費者との約束も「しっかり」守るということですね。「しっかり」とつけた以上、私自身もしっかりしないとね(笑)

優季:農林水産大臣賞をとられてますからね。まさにしっかりされてます♪ しっかり小粒は2回目の受賞ですので、高いレベルで安定した納豆ということが証明されましたね。これからも「しっかり」美味しい納豆を作り続けてください。


太子納豆 全国農業協同組合連合会長賞(大粒・中粒部門)

太子食品工業株式会社(青森県)/「太子納豆」
電話インタビュー:開発担当 十和田工場 三浦さん

優季:太子食品工業さんは昨年に引き続いての連続受賞で、合計して3度目の受賞ですね。おめでとうございます!

三浦さん:はい、ありがとうございます。実は昨年10月に行われたミニ鑑評会で1位を獲ったんです。でも、全国の鑑評会で優秀賞を獲るのは11年ぶりなのでとても嬉しいです。

優季:今回受賞された太子納豆の特徴を教えてください。

三浦さん:太子納豆は、見た目、食感、味、糸引きすべてにおいてバランスが良いと思います。柔らかすぎず、硬すぎず、どなたでも美味しく食べられるような食感が特徴ですね。

優季:大豆は何を使われているんですか?

三浦さん:大豆は、東北で作られているものにこだわっています。ミヤギシロメをよく使っているのですが、今回受賞した太子納豆はオオスズという品種を使って作りました。

優季:納豆の製造工程でこだわられているところはありますか。

三浦さん:蒸し方にはとてもこだわっていますね。蒸煮した豆が黒くならないように気をつけています。発酵の工程は20時間前後ですが、その時々の大豆の状態によって、納豆として一番良い発酵具合になるようにベストな時間に調整しています。

優季:納豆は生き物だとよく言われますが、やはり製造工程で色々な調整をされてるのですね。

三浦さん:原料大豆は作物ですから完全に均一ではありません。大豆の出来具合のブレを製造工程で微調整して、納豆として商品になった時に、できるだけ均一なものとして市場に出せるようにしたいですね。

優季:これからも美味しい納豆作りを期待しています!


国産小粒納豆3P 全国納豆協同組合連合会長賞(小粒・極小粒部門)

有限会社小杉食品(三重県)/「国産小粒納豆3P」
会場インタビュー:代表取締役 小杉 悟さん

優季:この度は受賞おめでとうございます。第9回、第14回に続いて3度目の受賞ですね。

小杉さん:はい、ありがとうございます。やっぱり受賞できて嬉しいですね。

優季:今回受賞された納豆を作るのに何か特別なことをされましたか?

小杉さん:いえ、特別なことは何もしていないんです。ただ、鑑評会が近付くにつれて社員一同納豆作りに一段と力が入ってきていましたね。納豆をどの状態で鑑評会に送るのがベストなのかを皆であれこれ考えたり話し合ったりしていました。

優季:そうなんでしょうね。やはり鑑評会は業界の最大イベントですからね。国産小粒納豆3Pには大豆は何を使われていますか?

小杉さん:大豆は、北海道産の小粒ユキシズカを使っています。

優季:ユキシズカは、最近納豆業界で人気が出てきていると聞きました。納豆作りに向いているのでしょうね。ところで、普段から納豆作りに心がけられていることはありますか?

小杉さん:そうだなぁ。見た目、味、糸の引き具合など細かい部分にも注意を払って、ひとつひとつ丁寧に作ることですかね。製造工程それぞれに意味がありますからね。

優季:今回受賞されたのも、そうして普段から細かい部分に気を遣いながら作られていた結果ですね。ところで、次回の鑑評会は三重県で開催する予定だと耳にしましたが。

小杉さん:そうなんですよ。いよいよ順番が回ってきたなぁという感じです。やはり地元開催となると、マスコミにも取り上げられやすいので、納豆の普及にも役立つと思いますし、業界のためにも頑張りますよ。

優季:これからもおいしい納豆を作り続けてくださいね。

九州国産納豆 全国納豆協同組合連合会長賞(大粒・中粒部門)

原田製油株式会社(大分県)/「九州国産納豆」
会場インタビュー:常務取締役 原田和典さん

優季:今回で5回目の受賞ですね!おめでとうございます。

原田さん:ありがとうございます。嬉しいです。

優季:5回目の受賞となると、全国で数社しかないですから、本当の強豪メーカーさんになられましたね。鑑評会に向けて、何か特別に注意されたりしたことはありますか?

原田さん:そうですね。今回の鑑評会に出した納豆は、蒸煮時間を少し長めにして、加湿も少し多めにしたんです。いつもより少し丁寧に仕上げたという感じですかね。

優季:もちろん普段から丁寧に作られているとは思いますが、それ以上に気持ちを込めて丁寧に作られたものを出品されたということですね。九州国産納豆に使われている大豆は何ですか?

原田さん:九州国産納豆は福岡県産のフクユタカを使っています。

優季:フクユタカですか!それはまた珍しいですね。フクユタカを使って納豆を作っているメーカーさんは時々は聞きますが少ないように思います。

原田さん:そうなんですよ。フクユタカは豆腐を作るのに適していると言われている大豆なので豆腐作りにはよく使われるのですが、納豆にするのは難しいんです。だから他のメーカーさんはあまり使わないんじゃないかなぁ。でもきちんと納豆に仕上げると大豆本来の甘みや旨味が感じられるので難しいけれどいい大豆なんです。

優季:そうなんですね。敢えて納豆にするのが難しいと言われている大豆を使われて、特性をしっかり出されての受賞、さすがですね。では次回の鑑評会に向けての意気込みをお願いします!

原田さん:はい、次回の鑑評会に向けても、頑張ります!

優季:今回が5回目の受賞でしたので、6回目の受賞に向けて、頑張ってください!期待しています。


前半は8社9点のインタビューでした。後半のインタビュー2に続きます。

納豆文化村:新垣優季

鑑評会レポート 受賞者インタビュー2


Copyright(C) 2001-2018 natto.com / All rights reserved