想像をはるかに上回るほど大きなオシキリ食品さんでの工場見学では、納豆・こんにゃく・ところてん・そしてもやしと大変充実した1日でした。以前からインタビューなどで知っていたつもりではいたのですが押切さんをはじめ、「美味しい納豆を作る会」の方々の納豆に対する情熱、そして探究心には改めてそのすごさを感じました。 本格的な研究ををされていることはもちろんのこと、本当に信頼しあって切磋琢磨しながらお互いに向上してゆく精神には、どんな教科書よりも人生の勉強になりました。 またもやし工場では、もぉ〜びっくりの連続!!私は理科の実験のように一列にダァ〜ともやしが栽培されていると思っていたのであの栽培方法は衝撃的でした。あれほどの生命力のある食品ならば、体にもとってもよいはずですよね。これからは納豆だけじゃなく、もやしもたくさん食べなきゃな! 私にとってはあっという間の数時間でしたが、押切さんにとってはお忙しい中の貴重な時間であったはず。それなのにとっても丁寧に親切に分かりやすく教えてくださいまして本当にありがとうございました。昼食が食べられないほど時間が押していたのに、嫌な顔一つせずに案内してくださった押切さんには感謝の気持ちでいっぱいです。 そして今日、札幌大通りではライラック祭りの真っ最中。学生の鼓笛隊や吹奏楽部などによる演奏が響き渡るなか、透き通るような青空の下ライラックがとてもきれいに咲きほこっていました。このライラックにも名残惜しさを感じながら彩乃は新千歳空港に向かいました。
納豆文化村:椎名彩乃
|