−納豆は、食を彩る 主人公− >


第21回気仙沼大会《ダイジェスト版》
宮城県気仙沼市に194点が大集結。
第21回審査結果
日本一は愛知県の山下食品さん。

No90 20th鑑評会当日。早食い大会、納豆食堂、ねば〜る君!
No89 20th鑑評会前日。偕楽園に水戸黄門像。納豆記念碑にねばり丼。
No70 世界最小の納豆屋
毎日12個は至高の12個

No.164 ショートケーキ風ミニタルト
カラフルで可愛く出来ました☆
No.133 生ハムと黒豆のカナッペ
黒豆納豆が見事にマッチ!
No.117 シュー納豆
ブルーベリーと黒豆が絶妙☆














北海道 ●坂田発酵食品
石坂麻悠 札幌・岩見沢・銭函の三箇所に工場を持つ巨大企業の坂田発酵食品さん。今回は銭函の工場にお邪魔してきました。麻悠の予習によると、坂田発酵食品さんの特徴は、タレがユニークなものが多いこと。辛子を入れずにタレだけで美味しく食べることが出切るそうです。かき混ぜたときのとろとろ感、ホイップのようなふわふわ感が絶妙だという納豆を造っている工場内の様子とは?社長の坂田さんってどんな人?麻悠が突撃レポートしちゃいます♪
麻悠
7月10日、納豆の日生まれの坂田さん。本当は納豆屋さんを継ぐ気は無く、サラリーマン志望で東京の大学に通っていたとか。なので、坂田さんから受けるイメージは『職人さん』 というよりはどちらかというと『企業家さん』。経済や経営に詳しくて、さらに納豆にも詳しい新しいタイプのヒーローです。

一念を貫き通せ
一念を貫き通せ

カナダの契約栽培
カナダの契約栽培

優しいの坂田さん
優しいの坂田さん

真剣に聞く麻悠
真剣に聞く麻悠

第12回全国納豆鑑評会で厚生労働省医薬食品局食品安全部長賞(小粒・極小粒部門)を「北海道納豆」で受賞した坂田発酵食品さん。まずは受賞について聞いてみました。
受賞納豆と賞状を持って☆ 坂田さん:じつは賞は諦めていたんで、鑑評会の会場にも行っていなかったんです。電話で連絡をもらったときは驚きました。(笑)

麻悠:北海道のスズマル大豆を使っての出品は初めてだったそうですね?

坂田さん 坂田さん:はい、それ以前はカナダ産の極小大豆を使って出品していました。自社の製品の中で、消費者の方々に一番多く召し上がっていただいているのがその大豆でしたから。

麻悠:初めて受賞したときのお気持ちはいかがでしたか?

坂田さん:とても名誉なことだと思っています。鑑評会に出展される納豆はどれもレベルが高いので、優劣がつけがたいですよね。まずい納豆を作ろうと思っている納豆屋さんなんていないわけだし。

麻悠:私は実際に鑑評会の会場に行って、いろいろな納豆を試食しましたが、確かにどれもとても美味しい納豆でした。

坂田さん:それに今は食品の衛生管理も大切な判断基準になる時代ですから。安心で安全な食品じゃないと認められない。みんなが安心で安全な納豆を心がけている時に賞をいただけたのはとても意味のあることだとも思っています。

麻悠:安心で安全な納豆!そういえば坂田発酵食品さんは、衛生基準に関する承認をたくさん得ていますよね。

坂田さん:自社が一番に心がけているのは「安心・安全」です。第一にお客様の健康に気を配るのは当たり前のことです。それにうちは大手企業と結託していますから、「安心・安全」は命綱でもありますし。昔はいろいろと苦労もありましたから。
続いて坂田発酵食品さんの歴史についてお伺いしました。
麻悠 麻悠:坂田発酵食品さんは昭和25年の創業と、納豆業界では少し創業は遅いほうなんですよね。

坂田さん:そうです。先代の父はもともと長崎生まれで、納豆をあまり食べない地域の生まれでした。戦後、母の実家の納豆屋を引き継ぐ形で事業を始めたんです。当時は身内に物置を借りて、そこで作業をしていたんですよ。

麻悠:物置ですか?!では設備も不十分でしたでしょうし、いろいろと不便もあったのでは?

坂田さん:原料の大豆を自転車で何回にもわけて運んだり、煮沸鍋の代わりに炭火で火をおこして吹かし鍋を使ったり、いろいろ大変でしたね。それに売り子さんを雇うお金もありませんでしたから、自分で直接消費者に商品を渡していました。そのときに作ったものが売れる喜びを知ったんです。

麻悠:今のこの大きな工場からは想像できませんね。どうしてこんなに発展することができたんですか?

坂田さん:やっぱり大手企業さんたちと提携したことが大きいかな。昭和50年くらいにダイエーさんやいトーヨーカドーさんが北海道で店舗展開をし始めたんです。食べ物やさんの営業マンがエプロンを外してネクタイを締めた、流通が転換した時期といえるでしょうね。

麻悠:坂田さんもネクタイを締めたんですね!

坂田さん:はい。(笑)そこで運良く自社の納豆をおいてもらえることになったんです。
麻悠:それからうなぎのぼりにどんどん発展していったんですね。

ズラッと並ぶ賞状!!
坂田さん:いや、それからも前途多難でしたよ。なんせ当時は工場が物置でしたから。他の工場と比べたらやはり見劣りしましたし、QC(スーパーの品質管理部)にいろいろ指摘されて悔しい思いをしたりもしました。

麻悠:そうなんですか。

坂田さん:だから最初は設備投資にとてもお金がかかったんです。輸送をトラックから保冷庫に代えたりとか。

麻悠:安心・安全の意識が高まった時期だったんですね。

坂田さん:それに当時は父とよくぶつかってたんです。父は家庭的な人で、事業の拡大には消極的でしたから。
坂田さん
麻悠:流通業を拡大したい坂本さんと、今あるものを大切にしたい先代とでは意見が真逆だったんですね。

坂田さん:そうだったんです。でも父が亡くなった今は、お互い言い合いを楽しんでいたところがあったな、とも思うんですけどね。

工場にて 工場にて さて坂田発酵食品さんにOEM製品について、また発展していくうえでのポイントについて伺いました。
麻悠 麻悠:坂田発酵食品さんというと、やはりOEM製品のイメージが強いのですが、自社製品との比率はどれくらいなんですか?

坂田さん:そういうイメージを持たれがちですが、じつは3:7で圧倒的に自社製品のほうが多いんですよ。

麻悠:そうなんですか!

坂田さん:うちは下請け会社じゃないという誇りを持っていますから、この比率を基準にやっています。

麻悠:どうしてこの比率にこだわるのですか?

坂田さん:下請け会社になってしまうと自分の会社が誰のものだか分からなくなってしまいそうで嫌なんです。どんな大手企業が相手でも、対等の立場で交渉していきたいと考えているんです。

麻悠:では逆に、自社製品だけではなくOEM製品を作りつづけていくのはどうしてですか?

坂田さん:うちは家内工業から企業を目指して発展してきましたから。差別化商品で売上を伸ばしていくことは難しいんですよ。だから大手企業と結託していく道を選んだんです。

麻悠:坂田発酵食品さんの発展の仕方は、納豆業界では珍しいですよね。納豆屋さんというよりも一企業というかんじ。今回の鑑評会で賞を獲って納豆屋さんとしての実力も示されたわけで、企業さんとしても納豆屋さんとしても成功なさっていてるんですね。

坂田さん 坂田さん:私は納豆業界で成功しているといっても、人に憧れを与えているわけではなく、夢を与えていると思っているんです。なんでも頑張って突っ走れば結果がついてくるものです。
麻悠:でも迷わずに突っ走るっていうのは難しいですよね。この道で合っているのか、不安になるときはなかったですか?

坂田さん:もし間違った方向に走ってしまったら、原点に戻ればいいだけですよ。間違っていることに気付いたときに、きちんと原点に戻れるかどうかが大切なんだと思います。

坂田さんと麻悠

しっかりメモ!!
しっかりメモ!!

坂田さんですよ!
坂田さんですよ!

解説中
解説中

たくさんのダンボール♪
たくさんのダンボール♪

石坂麻悠 真っ黒に日焼けした顔に白い歯がとても健康的なイメージの坂田さん。ゴルフが大好きで毎日していらっしゃるという噂の真偽を確認したところ、「平日は全くしませんよ、そんなことしてたら会社が潰れてしまいますから」と笑顔で答えて下さいました。楽しそうなことには手を出さずにはいられない性質で、若い頃は柔道にスキーにと、いろいろなことに挑戦して腕前もなかなかのものだったとか。

一度しかない人生を楽しまないのは絶対に損だ、という坂田さん。「一生懸命遊ぶために一生懸命働いている」と話してくださいました。人生を精一杯楽しんで生きる、その言葉を実行していることがわかる、とても活き活きした笑顔をお持ちの坂田さんは一緒に話しているだけでこちらも楽しくなるようなお日様みたいな人でした。

納豆文化村:石坂麻悠
麻悠
坂田さんの将来の夢は『上場すること』。それが無理なら『自分の会社に高い値段をつけること』。その夢をかなえるために個人資産を増やすことよりも会社資産を増やすことを目指して頑張ってきたそうです。今の成功は「自分の考え方と世間の考え方がうまく噛みあった結果だ」と語る坂田さん。考え方がとても現代的であり先進的で、常に先を見据えていらっしゃる方だなぁという印象をうけました。

Copyright(C) 2001-2018 natto.com / All rights reserved