−納豆は、食を彩る 主人公− >


第21回気仙沼大会《ダイジェスト版》
宮城県気仙沼市に194点が大集結。
第21回審査結果
日本一は愛知県の山下食品さん。

No90 20th鑑評会当日。早食い大会、納豆食堂、ねば〜る君!
No89 20th鑑評会前日。偕楽園に水戸黄門像。納豆記念碑にねばり丼。
No70 世界最小の納豆屋
毎日12個は至高の12個

No.164 ショートケーキ風ミニタルト
カラフルで可愛く出来ました☆
No.133 生ハムと黒豆のカナッペ
黒豆納豆が見事にマッチ!
No.117 シュー納豆
ブルーベリーと黒豆が絶妙☆












気まぐれ絵日記
誉れあり、花のお江戸の受賞5社

東京都納豆組合さんには、全国納豆鑑評会で受賞されたメーカーさんが5社あります。受賞納豆がどのような納豆なのか、受賞メーカーさんはどのようなメーカーさんなのか、行かない手はありません。5社を一人で回るのは日程の都合もあり、スタッフ何人かで手分けをして、各メーカーさんにお伺いしました。受賞5社の納豆に対する情熱やこだわり、受賞納豆の特長等を楽しんでください。まずは日の出納豆さんに結城莉央ちゃんがお伺いしました。


日の出納豆さん/結城莉央


結城莉央:日の出納豆さんは第10回の全国納豆鑑評会で受賞されていますが、日の出納豆さんの歴史をお聞かせください。

堀江社長さん:日の出納豆の創業は昭和26年ですから、もう61年くらい経ちますかねえ。元々のはじまりは、このへんに住んでいる地元の方達がお店の開拓にとても協力してくれて、日の出納豆が出来あがったんですよ。周りの方々はとても気さくな方ばかりで本当に周りの人に恵まれました。

盛込機の前で 莉央: へえー素晴らしいですねー。周りの人に恵まれるってとてもありがたいですし幸せな事ですね。受賞された「鈴丸本小粒かっぷ納豆」の特徴を教えてください。

堀江さん: 「鈴丸本小粒かっぷ納豆」は、国産大豆100パーセントで上品なくせのない味に仕上げています。高圧で煮ると旨味が逃げるので、圧力をあまりかけないようにじっくり煮て、大豆本来の美味しさを味わってもらえるように作っています。

莉央:鈴丸はいい大豆として定評がありますが、その大豆本来の良さをしっかり出されているわけですね。たれとからしも付けられているんですね。

堀江さん: 納豆は、豆、たれ、からしの全てがマッチしていることが大切なんですよ。納豆がバランスよく仕上がっているので、たれにはインパクトを加えたくて、複数のメーカーから取り寄せて選び抜いたものです。

受賞の盾 莉央: わー、納豆、たれ、からしの、まさに三位一体ですね! カップの紙容器は製造が難しいとも聞きますが、この受賞された「鈴丸本小粒かっぷ納豆」はいつ頃から作られていたのですか?

堀江さん: 作り始めたのは受賞の2年くらい前からです。紙カップは発酵時の熱が逃げやすいので温度管理が難しいんですが、その紙容器で受賞できたので嬉しかったですね。この納豆は、カップで値段も割と高めだから最初は売れるかどうか不安だったんですよ。でもおかげさまで、お得意さんに恵まれたのでしょう。

莉央: リピーターさんがしっかり定着しているのでしょうね。素晴らしいです。このように成功する秘訣というものは何かありますか?

堀江さん: うーん。うちはねえ、キャパオーバーにならないように、無理をしないということかな。たまにいいお話しもくるんだけど、これ以上したらパンクする、という事を見極めて、お断りしたり、とにかくキャパいっぱいでやらないようにしていますねえ。

莉央: わぁー!堅実ですね!それがまさに製品としての納豆の隅々にまで心配りが出来る要因なんでしょうね。ゆとりある製造が成功のカギとなっているのでしょうね。

堀江さん: うちは無借金でやっていますから、やはり無理をしないでという事でしょうね。それと納豆菌というのは生き物ですからね、この場所は空気がイキイキとしていて、とても納豆に良い環境というのもあるのでしょう。これもキーとなっているかな。

莉央: 周りの人や環境までもが大切な要素となって、この「鈴丸本小粒かっぷ納豆」はつくりあげられたのですね!

堀江さん: そうそう。あと、ちょっとしたことですが、このようにからしはたれの下に隠しているんですよ。からしは蛍光灯に当たると退色するからね。

莉央: わぁー!それは知らなかったです。いいこと聞きました♪ 今日は本当にいいお話しが聞けました。これからも素晴らしい納豆をつくりつづけてください。期待しています。ありがとうございました。

日の出納豆さんにて
受賞納豆と盾を持って♪

世田谷区深沢の超高級住宅街の一角に日の出納豆さんはあります。前も横もすごい大邸宅。この地で60年以上も、納豆屋さんをされています。地域に根ざして、周囲に溶け込んで、皆様に愛されて、長い間されていることは素晴らしいの一言に尽きますね。これからもずっと、美味しい納豆を作り続けてください。

結城莉央
莉央は頑張ってりお♪

日の出納豆さんにて
日の出納豆さんにて

蒸煮釜の前で
蒸煮釜の前で



菅谷食品さん/朝比奈怜生・新垣優季

菅谷食品さん到着!
菅谷食品さん到着!

本物だと何人分?
本物だと何人分?

花こつぶ
花柄がきれい♪


朝比奈怜生:菅谷食品さんは、過去の全国納豆鑑評会で2回受賞されていますね。

つるの子納豆 関本工場長さん:はい、第4回と第10回の2回ですね。私が菅谷食品に入って最初の鑑評会が第10回大会だったんです。その時福島まで視察に行って、いきなりつるの子納豆が受賞したものですから、驚いたし嬉しかったですね。でもそれ以来受賞していないので、今度こそと思っていますよ。

怜生:菅谷食品さんの納豆はよくスーパーでも見かけますし、私も時々いただくのですが、いつも安定して美味しいですね。

関本さん:そうですか、ありがとうございます。ご存じのように納豆は生きていますから、製造にムラがないように細心の注意を払っています。安定して美味しいと言われるのは製造責任者として最高の褒め言葉で嬉しいです。

怜生:菅谷食品さんのこだわっているポイントはどのようなところですか?

関本さん:そうですね。我々のような規模だと大手さんと同じことをしていては土俵に乗れないので、まずは美味しい良い大豆を使う事ですね。

怜生:たとえば?

関本さん:例をあげると「とよほまれ」。これはコンバインが使いづらいとかカメムシが寄ってきやすいとか、とにかく農家さん泣かせの大豆なんです。でも美味しい大豆にちがいないので、なんとか農家さんにお願いして作ってもらっているんです。

展示会用の納豆を持って♪ 怜生:あまり作りたくない大豆なんですね。でも美味しい。やはり納豆の美味しさの原点は大豆なんでしょうね。大豆を浸漬する水はどうですか?

関本さん:青梅は水質に恵まれていてとてもいいのですが、そのままでなくセラミックフィルタを通します。それによって、良い水がさらに丸く柔らかい水になるんです。

怜生:こだわりの水で良い大豆を浸漬する! 製造工程については?

関本さん:やはり機械任せにしないところでしょう。たとえば発酵室などは自動で制御できるようになっていますが、任せきりにしないで、気象条件や環境条件をそのつど判断して、最終的に職人が管理をします。

怜生:行き届くわけですね。その他には?

関本さん:発泡スチロールではない商品は遠赤外線を通しています。大豆を中心部から温めるのが一番良い発酵方法ですからね。

怜生:美味しそうです! 菅谷食品さんは今後どのように展開されようとしていますか?

関本さん:なかなか受け入れられづらい納豆なんですが、もっと癖のある納豆らしい納豆を出してみたいと思っています。

怜生:納豆らしい納豆って、良く熟成された納豆の事ですよね。今の主流は、流通過程で発酵が進んでいくことを計算して、やや浅い発酵で市場に出すという事を時々聞きますが、完全に発酵させて色も濃くなった納豆は、本当に納豆が好きな人には嬉しい事ではないでしょうか。

関本さん:そうなんですよ。なかなかいいこと言いますね(笑)

怜生:そうですか(^^)! 納豆文化村に2年半いて、取材もたくさんしてますからね。一般の女の子よりはちょっぴり詳しいかもですよ♪(笑)これからも素晴らしい納豆を作り続けてください。


菅谷食品さんにて
受賞納豆と盾を持って♪

工場長の関本さんと納豆の話で盛り上がりました!納豆トーストにメープルシロップを塗るとすごく美味しくなるとか、昔ながらの納豆らしい納豆を出したいとか、花柄などの目にとまるパッケージを出したいとか・・・、納豆話が楽しくて、話が尽きません(笑)

メープルシロップは早速自宅でやってみましたが、超美味しかったです♪ こだわりの美味しい納豆と、プラスアルファの組み合わせ。食生活がとても楽しくなりますね!




カジノヤさん/新垣優季・朝比奈怜生


新垣優季:カジノヤさんに近づくと、大豆の煮豆のとてもいい香りがしてきました。

梶部長さん:そうですか。工場から漂う大豆の香りがとても良いと実は よく言われます。車で迷った人も匂いで場所が分かるほどなんです(笑)

カジノヤさんの納豆 優季:納豆文化村でも今まで多くの納豆工場にお伺いして来ましたが、工場の周りの匂いは、とてもいい香りからそうでないものまで千差万別だと聞いています。だいたい受賞レベルのところは工場回りの匂いが良いようですね。カジノヤさんで嫌な臭いが全く無いのは、隅々まで清掃がゆき届いていて、衛星管理もしっかりされているんからなんでしょうね。

梶さん:そうですか。褒め方が上手いし、嬉しいですね。

優季:はい(^^)v、いいものはいいですし、納豆を一所懸命勉強してますから! カジノヤさんは過去2回受賞されていますね。

梶さん:そうですね、第11回にトヨマサリを使った北海道大粒、第16回にスズマル大豆を使った北海道小粒納豆で受賞しました。北海道小粒納豆は受賞当時のスズマルから、今はユキシズカに替えています。最近はスズマルよりユキシズカを使うメーカーが増えてきましたね、ユキシズカは豆の付き方に特徴があって、上の方に鈴なりのようになるんです。だから雪が降っても埋もれないし、トラクターで刈るときに豆が痛まないできちんと収穫できるんです。房の下から上まで全体的に実がつく品種は、下の方の実がトラクターで収穫しきれないんです。雪が降ったら下の方の実は埋もれてしまうしね。

大豆 優季:へぇ〜、大豆の実の付き方にもいろいろあるんですね。カジノヤさんで使われている大豆は何種類くらいですか?

梶さん:現在、13種類の大豆を使っています。私たちは大豆の品種にはとてもこだわっています。PBの商品は先方に指定された大豆を使って作っています。

優季:13種類もの大豆を使われると、アイテム数はかなりありますね。

納豆 梶さん:そうですね、作っている納豆は全部で100種類くらいで、そのうちPBは50種類かな。

優季:100種類!すごいですね。過去2回受賞されましたが、受賞されてから何か変化はありましたか?

梶さん:受賞してから、いろんなテレビや制作会社からのオファーがたくさん来るようになりました。注目度が上がるのは嬉しいですが、その分気持ちも引き締まっていいですね。ところで、ちょうど黒豆が炊きあがったので、試食してみますか。

黒大豆 優季:わー、すごい! 黒豆の炊きあがりなんで始めてです! とてもふっくらしていて、ほくほくで柔らかいですね。やはりとても甘くて美味しいです。普通の大豆の煮豆より、コクのある感じで香りもいいですね。

梶さん:カジノヤの納豆のコンセプトは、「ふっくらでやわらかく」なんです。カジノヤのやわらかい食感を求めて買ってくださる方が多く、硬めに作るとクレームが来るほどなんです(笑)

優季:試食させていただいた黒豆もふっくら柔らかでしたが、今の世の中の主流を行かれていますね。カジノヤさんは今後の展開をどのように考えられていますか?

梶さん:そうですね。まずは安定した顧客獲得を目指したいですね。その中で、積み重ねによってどんどんシェアを大きくしていきたいと思っています。食品メーカーとして、「美味しいものを作る」のは当たり前です。その期待を裏切らないように、がっかりさせないように良い納豆を作るのが仕事だと思っていますし、良い納豆を多くの方に召し上がっていただきたいですね。

優季:納豆は何と言っても日本の伝統食品の代表ですから、多くの方々に毎日美味しく食べていただきたいですね。若い世代が日本食から離れる傾向があるようですが。

梶さん:そうなんです。いろいろ聞いてみると、食べ物の好き嫌いがはっきりしてくるのは小学校3〜4年生の頃らしいんです。だからその頃にとにかく食べてもらうと、納豆嫌いな人が減るのではないでしょうか。給食センターさんなどと協力して、その年代の子たちにたくさん納豆を食べさせよう!と思っています。

優季:そうですね。子供のうちから納豆に馴染んで大人になっても習慣として食べ続けるようにしたいですね。ところで、先ほどから気になるイタリアの国旗の色分けの納豆は何ですか?

梶さん:ああこれね!「とまペパ納豆」と言って、トマトとペッパーたれ付の納豆なんです。「とまペパ納豆」を混ぜてパンに乗せ広げてね、その上にとろけるチーズを乗せて、トースターで焼いて、とまペパトースト完成!(笑) ピザのような感覚で美味しいし、豆の食感も楽しめるんですよ。

優季:わー、私、納豆トースト大好きで、最近ハマってるんです。今度とまペパトースト、やって見ますね!

かじのやさんにて
受賞納豆と盾を持って♪

カジノヤさんの取材を終えて事務所を出るときに、事務所の皆さん全員が立ち上がって見送りをしてくれました。こういうところにもカジノヤさんの温かい姿勢が表れていて素晴らしいですね。私たちも心が温かくなり、とても嬉しかったです。これからも頑張ってください。

北海道大粒
北海道大粒

北海道小粒
北海道小粒

かじのや納豆ミニ
かじのや納豆ミニ


新垣優季 東京都納豆組合さんの5社の受賞納豆メーカーさんのうち前半は、日の出納豆さん、菅谷食品さん、カジノヤさんの3社でした。各社とも個性ある、思い入れのある納豆作りをされていました。受賞各社を取材した納豆文化村スタッフの感想です。

《 日の出納豆さん/結城莉央 》
木目を互い違いに2枚重ねにした経木納豆や、子供連れの工場見学まで歓迎している姿勢など、とにかく「人を大切にする」考え方に感動しました。

《 菅谷食品さん/朝比奈怜生 》
自動制御に任せきりにしないで、職人さんが細部にまで携わり心がこもっている事が良く伝わってきました。やはり受賞レベルというのは、このような細かいことがきちんと出来る事が大前提なのでしょうね。

《 カジノヤさん/新垣優季 》
食品メーカーとして、「美味しいものを作る」のは当たり前の事。たとえクレームが来たとしてもそれは有難い、期待されている事だと前向きに考えて、常にいいものを市場に出そうとされている事がとても素晴らしいですね。



後半の、「保谷納豆さん」・「京北食品さん」へ
スタッフ名
私は納豆文化村に入るまで納豆について全く一般の素人で、知っている種類もスーパーで見かける十数種類くらい。全国納豆鑑評会の存在さえも全然知りませんでした。

納豆文化村に入って納豆の事を知るにつけ、納豆の奥深さや鑑評会のすごさなどが分かってきて、受賞納豆への興味が出て来始めました。 東京でいったい受賞納豆がどのくらいあるのか調べたところ、受賞メーカーが5社、2回受賞したメーカーさんが3社あるので、受賞納豆が8つもある事がわかりました。

こんな身近に受賞納豆があると言うことで、みんなの気持ちが湧き立ち、是非行ってお話しをお伺いしたいと言う事から 今回のレポートにこぎつけました。

納豆文化村:新垣優季
Copyright(C) 2001-2018 natto.com / All rights reserved