第21回気仙沼大会《ダイジェスト版》
宮城県気仙沼市に194点が大集結。 |
第21回審査結果
日本一は愛知県の山下食品さん。 |
|
No90 20th鑑評会当日。早食い大会、納豆食堂、ねば〜る君! |
No89 20th鑑評会前日。偕楽園に水戸黄門像。納豆記念碑にねばり丼。 |
No70 世界最小の納豆屋 毎日12個は至高の12個 |
|
No.164 ショートケーキ風ミニタルト
カラフルで可愛く出来ました☆ |
No.133 生ハムと黒豆のカナッペ
黒豆納豆が見事にマッチ! |
No.117 シュー納豆
ブルーベリーと黒豆が絶妙☆ |
|
|
|
第7回 全国納豆鑑評会 仙台大会 受賞者インタビュー |
|
|
インタビュアー:椎名彩乃(納豆文化村) |
後半は受賞された方々に、大豆へのこだわりや美味しさの秘訣など、受賞されるまでの過程を色々とうかがってきました。 |
●農林水産大臣賞
こいしや食品株式会社/『なっとう村』→ 電話インタビュー:代表取締役 小池久男さん
彩乃:今回の全国納豆鑑評会では、最優秀賞である農林水産大臣賞の受賞、おめでとうございました。
小池さん:ありがとうございます。これも現場での研究の成果だと思います。
彩乃:研究といいますとどのようなことをされているのでしょうか?
小池さん:まずは納豆に向く大豆を見つけることですね。やはり国産大豆は納豆に特に適していますね。今回使用した鶴の子大豆は本当に美味しい大豆です。
彩乃:
しかし鶴の子大豆を使用した納豆はほかにも沢山ありましたが、その中でもこちらの『なっとう村』がこのすばらしい賞を受賞された理由は何だと思われますか?
小池さん:
そうですね、きっとほかの納豆屋さんよりも沢山の時間と手間ひまをかけているからだとおもいます。
彩乃:どのようなところに時間をかけているのですか?
小池さん:浸水時間から違うと思います。24時間以上水に浸し、その間何回も水を取り替えます。また煮る時間も他社よりもずいぶん長いと思います。
彩乃:大事に大事にかわいがってあげればちゃんと答えてくれるんですね。
小池さん:そのとおりです。私はもちろん輸入大豆も扱っていますが、国産大豆にこだわった納豆作りをしてきているんです。糖分が高めである国産大豆はもともと納豆に適した大豆なのですが、その国産大豆の甘さと旨みを十分に引き出せたことが今回の受賞につながったのだと思います。
彩乃:昨年、第6回熊本での鑑評会に引き続いての連続入賞ですね!今年大粒部門で出品されたのは昨年小粒で受賞されたからでしょうか?
小池さん:はい、また大粒は納豆にするのが小粒よりも難しく、私自身も大粒で出品するということはおおきな勝負でもあったんです。
彩乃:大粒納豆を美味しくする作るポイントはなんでしょうか?
小池さん:やわらかく煮ることですね。皮を傷つけないように、優しく優しく。これが難しさであり、美味しさでもあるんですよ。
●農林水産省総合食料局長賞(小粒)
有限会社わたり納豆/『国産大豆100%納豆』→ 電話インタビュー:代表取締役 照井正彦さん
彩乃:この度は農林水産省総合食料局長賞(大粒)の受賞、照井さん、おめでとうございました。
照井さん:ありがとうございます。今回は宮城県で鑑評会を開くということが決まってから宮城県の納豆屋が集まって何度も勉強会を開き、挑んだ鑑評会でした。色々な角度から納豆を見つめ直し、茨城県の納豆屋さんを集めてミニ鑑評会を開いたりしながら批評し合い、味に磨きをかけていきました。めざすは宮城県全社入賞という合言葉で頑張ってきた甲斐がありました。
彩乃:今回は宮城県から2社受賞者がでた要因にはその勉強会があったからなんですね!その中でも『国産大豆100%納豆』が受賞した理由は何だと思われますか?。
照井さん:私どもが今回受賞した国産大豆100%納豆は宮城県の伝統製法で作り上げたこだわりの品でした。特徴としては色っぽく、香りがきつくない。もちろん糸引きが強く、苦み、えぐみのないものとなっております。これは素材を大切に大切に扱った証しです。
でも何よりもまず、今は嬉しい気持ちでいっぱいです。
●農林水産省総合食料局長賞(大粒)
道南平塚食品株式会社/『道産納豆』→ 電話インタビュー:代表取締役 平塚正雄さん
彩乃:このたびは道南平塚食品『道産納豆』の農林水産省総合食料局長賞(小粒)受賞、本当におめでとうございました。今回で第6回鑑評会に引き続き2回目の受賞となりましたね。
平塚さん:農家と一緒に大豆の研究を続け、こだわりの美味しい大豆を作ってきた成果ではないでしょうか。納豆は日々うまくなってきています。そのためには私たちは常に研究しつづけなければいけませんから。
彩乃:2度も受賞されるということは本当に大変なことだと思いますが、特に気を使われたことというのはありますでしょうか?
平塚さん:水にもこだわりました。、もともと美味しい北海道の登別の水をさらに浄化水機でこすことによって、嫌味・雑味のない水にし、納豆作りに使用しました。そして発酵ですが、醗酵室に小鳥のさえずりのCDを流しています。こうする事によって納豆菌の成長が促され、より美味しい納豆に仕上げてくれるのです。
彩乃:小鳥のさえずりのCDですか!!私たちが心地よいと感じ取るように納豆菌も生きてその心地よさを感じ取っているのですね。
●厚生労働省医薬局食品保健部長賞
オシキリ食品株式会社/『お豆腐屋さんの納豆』→ 会場インタビュー:代表取締役 押切貢さん
彩乃:この度は厚生労働省医薬局食品保健部長賞の受賞おめでとうございました。今回はオシキリ食品『お豆腐屋さんの納豆』を始めとして北海道の納豆会社が3社が受賞されましたがこのすばらしい結果の理由は何だと思われますか?
押切さん:私たち北海道の納豆屋仲間には“美味しい納豆を作る会”があり日々納豆を研究してきました。この鑑評会の2週間前にも各社の納豆を試食し合うミニ鑑評会を開きまして、いろいろと批評しあってきました。そのときにもこのお豆腐屋さんの納豆を出品し、いい評価をいただいていたのでちょっとばかり期待はしていたのですが、やはり実際受賞すると想像以上の喜びがありますね。
彩乃:前回入賞されました『北海道納豆』に引き続いて2度目の受賞となりましたがこのような全国区での入賞を遂げるにいたった理由は何だと思われますか?
押切さん:素材を大切に扱い、愛情を込めて作り上げた結果なんでしょうかね。ありがとうございます。嬉しい気持ちでいっぱいです。
●厚生労働省違約局食品保健部長賞
原田製油有限会社/『ふるさとカップ納豆』→ 電話インタビュー:代表取締役 原田陽一郎さん
彩乃:厚生労働省違約局食品保健部長賞の受賞おめでとうございます。
原田さん:九州の地元の大豆の品質を評価されたということで大変嬉しく思っております。今回は納豆の本場である東北の評価をいただけということで喜びもひとしおです。
彩乃:原田製油さんの『ふるさとカップ納豆』は受賞された納豆の中で唯一カップの納豆となりましたがカップというのには理由があったのでしょうか?
原田さん:2年前はトレーに入った納豆で受賞させていただいたので今回はカップの容器で挑戦をしました。国産大豆を使い、熟成を高め、風味を損なわずに旨みの幅を広げました。グラム数は普通のものよりも大きめの40グラムに設定てあります。従来のカップ納豆は20グラムから30グラムのものが多く、小さいお子様にはいいかもしれませんが、大人の方や納豆の好きな方にとっては少し物足りない大きさでした。そこでそのような方々にも満足していただけるようにこの大きさにしました。カップも30グラムようのものよりも1、5倍の大きさに、大体湯のみ茶碗ぐらいですね、かき混ぜやすい大きさにしました。
彩乃:今回は熊本での受賞に引き続いて連続2度目の受賞となりましたが、九州での鑑評会と東北での鑑評会では納豆に違いなどはありましたでしょうか?
原田さん:九州では4、5年前まで熟成の進んだのは食べづらいと言われてきましたがテレビなどのマスコミのおかげで健康食品として納豆が見直され、納豆らしい納豆が求められるようになりました。香りが濃く、ねばりの強い関東の納豆に近づいてきたような気がします。今回の商品はまだサンプル販売でしか販売しておりませんが今後店の看板商品としていきたいと思います。そしてこれからは出元のわかる、つまりどこどこの誰さんが作ったとわかるような原材料を使って皆様に美味しさに加え、安心もお届けしていきたいと思います。
|
やはり受賞された方々にお話を伺うと、納豆へのこだわりが並大抵のものではないのだなと感じさせられました。納豆の奥深さは知れば知るほど底が見えなくなってくるミラクルワールドですね!! 後半2では東北農政局長賞、宮城県知事賞、全国納豆組合連合会長賞、納親会長賞の受賞された皆さんにお話を伺いたいと思います。椎名彩乃
鑑評会へ戻る 受賞インタビュー2
|
|
|
|